第2回目は、Lobular typeの腫瘍摘出や、頭蓋咽頭腫の摘出についてです。いくつかの症例とともに、画像と動画でポイントをご解説いただいています。別のアプローチとの組み合わせや注意点など、大変参考になると思います。ぜひ、ご覧ください。
詳しく見る-
顕微鏡から内視鏡へとシフトしつつあるeTSSですが、顕微鏡のほうが繊細な操作が可能だという根強い意見も多いそうです。しかし、石井先生は、適切な術野と内視鏡の特性を生かすことで、顕微鏡を凌ぐことが可能になると語っています。第1回目は、アプローチの基本と術野確保、腫瘍の摘出についてご説明いただきました。ぜひ、ご覧ください。
詳しく見る -
近年における頭蓋底手術の基本や工夫についての締めくくりとなる第3回目は、Basal interhemispheric approach(IHA)の基本手技を、注意点やポイントとともにご説明いただいています。IHAでの腫瘍の剥離と摘出など、豊富な症例画像や動画とともに解説していただき、大変参考になると思います。
詳しく見る -
第2回目は、Anterior petrosal approach(APA; 前方経錐体法)の硬膜切開から腫瘍摘出と、閉創までの中で、いくつかの注意点やポイントをわかりやすくご説明いただきました。また、止血困難例に遭遇した際の対処法など、臨床の場で心得ておくべき内容にも触れていただいています。さらに、Orbito-zygomatic approach(OZA)の基本手技についてもご解説いただきました。
詳しく見る -
脳の深部病変に対処する頭蓋底手術。難易度が高く、多岐にわたるアプローチがある中で、選択肢にも議論があるといわれているそうです。第1回目は、脳幹全面への代表的なアプローチの一つにもなっているAnterior petrosal approach(APA; 前方経錐体法)の手術手技の基本とポイントをご説明いただきました。ぜひ、ご覧ください。
詳しく見る